生き辛いOL
アルパカ部長
生き辛いOL
朝=仕事=嫌って感覚が。
うっ、気分がおちこむ…
アルパカ部長
アルパカ部長
生き辛いOL
あ、ありがとう
1)起きる前の〇〇で自律神経を整える
アルパカ部長
生き辛いOL
アルパカ部長
▼自律神経とは▼
交感神経と副交感神経、この2つのこと。
通常は、昼に活動する時に交感神経が、夜のリラックスする時に副交感神経が高まる。
アルパカ部長
アルパカ部長
https://twitter.com/engawa_akari/status/1018951512884576257
アルパカ部長
生き辛いOL
2)「日光」と「笑顔」で脳をあやつる
アルパカ部長
AM5:30 #早起きチャレンジ 成功!
今日も【気持ちよく朝を始めるルーティーン】
✔起きたらまず日光を浴びる
✔のびーっと全身を伸ばし深呼吸
✔口角を上げてニカっと笑う
✔「今日もいい日になる」と呟く— あかり*生き辛いOL (@engawa_akari) June 21, 2018
✅日光を浴びる
➡太陽の光を浴びるとセロトニン(別名:幸福ホルモン)という脳内物質をつくることができる。
セロトニンには、不安を和らげたり精神を安定させる効果がある。
✅全身を伸ばして深呼吸
➡呼吸が深くなることで自律神経がさらに安定する。
✅口角を上げてニカっと笑う
➡大事なのは「口角をしっかりあげること」。
笑っていると脳が勘違いして幸せホルモンのセロトニンが分泌される。
✅「今日もいい日になる」と呟く
➡脳にそう思い込ませる(聞かせる)だけで脳がイイコトを率先して探してくれる。
生き辛いOL
大丈夫!
脳に錯覚させるのが目的だから、無理やり口角を上げるだけでオッケーだよ。
アルパカ部長
アルパカ部長
生き辛いOL
ぶすっ
ニカっ
あ、ほんとだ…すごい…
また、日光を浴びてセロトニンを作り出しておくと、夜にメラトニンという睡眠ホルモンが分泌されやすくなります。
これで夜もぐっすり。
さらにいい朝が迎えられるね!
アルパカ部長
3)セルフイメージを上げる
https://twitter.com/engawa_akari/status/1019885542693978112
生き辛いOL
アルパカ部長
自分が笑っている姿を鏡で毎日見る
⇊
セルフイメージが笑っている自分になる
⇊
自分=笑顔
というポジティブなイメージに
なるほど~ 確かに朝の自分って憂鬱な顔してるイメージしかないや。生き辛いOL
ぜひ1週間は続けてみてね!
セルフイメージが上向きになると気分も上向きになるよ。
アルパカ部長
4)まとめ
▼朝の気分を上げる3つのルーティーン▼
✅体をほぐしてから起きる
✅日光を浴びて深呼吸。今日もいい日になるとニカっと笑う
✅鏡の前で笑いながら歯磨き
生き辛いOL
それは良かった。
みんな、今日もいってらっしゃーい!
よい1日を!
アルパカ部長