生き辛いOL
もっと自分らしく生きたい
生き辛さから抜け出したい
そんな思いから、当サイトのメンタルケア方法を実践してくださる人が増えています。
生き辛いOL
ですが、わかっちゃいるけどやっぱり悪い方に考えちゃう…という人も多いようです。
それもそのはず。
今までそういう風に考えるのが当たり前だったのだから、元の考え方に引っ張られてしまうのは当然のことなんです。
生き辛いOL
今回は、「こんな風に考えられたらいいのに」を自分に沁みこませる最強テクニック
ABプランカード
を紹介します。
「ABプランカード」って?
こんな風に
A:つい悪い方向に考えてしまった時に
B:どうするか
をカードに書いておき、それをもっておきます。
そして、A悪い方向に考えてしまった時は、カードを見かえしてBを実行してみるのです。
そうすると、今までのように悪い方に考えてしまった時もすぐに自分を引き戻すことができます。
生き辛いOL
なんでABプランカードを作るといいの?
なぜ「AならばBする」とメモしておくと、考え方が変わりやすくなるのでしょうか?
人間の脳は、「AならばBする」といったように行動の道筋を決めてあげた方が、より実行にうつしやすいという性質があります。
生き辛いOL
これも、ゴール(目標)までの行動(計画)を決めてあげた方が
私たちの脳は実行にうつしやすく、目標を達成しやすくなるからです。
また、ものごとを悪い方に考えがちな人は
① つい悪い方に考える
↓
② 落ちこむ、不安になる
↓
③ そんな自分を責める
このパターンをぐるぐる繰りかえして、どんどん暗い気持ちになってしまいます。
ですが、ABプランカードを作っておくと
①Aならば
(嫌われるのが怖い、と思ったら)
↓
②カードを見る
↓
③Bする
(どう思われようと私の価値は変わらない、と呟く)
このように、負のパターンから抜け出して、自分の行動を導いてあげることができます。
★生き辛いOLのABプランカード紹介
生き辛いOL
生き辛いOL
A:自分の〇〇なところが嫌だなぁと思ったら
↓
B:「こんな1面もあるんだね」
「でもあくまで1面」と呟く。
A:自分は何もできない人間だと思ったら
↓
B:「できて当たり前にしちゃってることはない?」と自分に聞く。
A:ミスした時に「自分はダメなやつだ」と思ったら
↓
B:「ミスしたことと私の人格は関係ない。同じことを繰り返さないために対策を考えればいい」と呟く。
A:自分は誰にも好かれない…と思ったら
↓
B:「誰にも?」「73億人に?!」と言う。
A:「最悪」「もうだめだ」と気分が沈んだら
↓
B:「その気持ち、数字にするといくつ?」と自分に聞く。
A:失敗したらどうしようと思ったら
↓
B:「失敗してもまだ1ストライク!」とつぶやく。
A:あの人と比べて自分は全然だめだと思ったら
↓
B:「比べる相手は他人じゃない。過去の自分だけよ」とつぶやく。
A:友達が少ない、内向的な自分に対して卑屈になったら
↓
B:「それって問題ある?」とつぶやく。
だいたい問題ない
A:ちょっとやる気がほしいな、勇気がほしいなと思ったら
↓
B:「私って意外と〇〇できちゃうのよね」とつぶやく。
A:察してよ!!とイライラしたら
↓
B:「私、口でつたえることをサボってない?」と自分に聞く。
A:なんでこんなにやることがあるの?!と嫌になったら
↓
B:紙にやることをすべて書き出してみる
実は思っているより少ない
などなど
生き辛いOL
生き辛いOL
「こう考えられたらいいのにな」
をどんどん実現していってくださいね。